Chu! PRESS
2021.10.08
総勢400人超が参加!「秋の海ごみゼロウィーク」で福島県内一斉清掃活動レポート|ふくしま海ごみ削減プロジェクト
- #SDGs

「学校の学習の中で温暖化が進み地球規模で自然災害が頻発していることを学びました。また、海洋汚染で海の生き物が苦しんでいることも知りました。でも、その問題を解決するために実際に活動する機会は少なく感じていました。そうした中で今回の一斉清掃活動で、実際に海に散乱したごみを目の当たりにし、動き出すきっかけになりました。」
今回の活動に初めて参加したある高校生が話していたことです。その人は、前回の一斉清掃活動に参加した会社員の父親に声をかけられ、一緒に参加したそうです。
この秋の「海ごみゼロウィーク」は、新型コロナの影響で参加人数が例年より少なくなりましたが、一歩一歩、ごみ拾いの輪は広がっています。

さて、今回のレポートです。
日本財団と環境省が共同で推進する「秋の海ごみゼロウィーク」の全国一斉清掃キャンペーン。、福島県でも9月26日に福島市・郡山市・いわき市・会津若松市・南相馬市の5か所で一斉清掃が行われました。感染防止対策のため参加人数規模を考慮した開催となりましたが、感染防止対策を徹底しながら総勢447人が参加しました。以下のページでは、活動ポイントごとのレポートをお届けします。
「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」事務局・福島中央テレビ
「秋の海ごみゼロウィーク」とは?
「秋の海ごみゼロウィーク」とは?
9月18日からを強化期間として、海のためにできることを身近なところから始めようと全国一斉に行われる清掃キャンペーンです。日本財団と環境省が共同で「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進していて、全国各地の自治体・企業・団体などが事務局となり参加者の輪を広げています。
https://uminohi.jp/umigomi/zeroweek/
「秋の海ごみゼロウィーク」とは?
9月18日からを強化期間として、海のためにできることを身近なところから始めようと全国一斉に行われる清掃キャンペーンです。日本財団と環境省が共同で「海ごみゼロ」を合言葉に一斉清掃活動を推進していて、全国各地の自治体・企業・団体などが事務局となり参加者の輪を広げています。
https://uminohi.jp/umigomi/zeroweek/
全文を読む
|
|
- すべて
- #SDGs
- #相馬野馬追
- #ドローン
- #ブンケン
- #蕎麦
- #ヘルシー
- #いわき市
- #女性活躍
- #神獣ベコたち
- #ガシャポン
- #張子
- #にゃん旅鉄道
- #会津鉄道
- #子育て
- #フラのまち
- #新名物
- #サクマ&ピース
- #サクピー
- #中テレアプリ
- #Chu!PRESS編集部
- #福島の桜
- #富岡町
- #三春滝桜
- #カフェ
- #復興
- #起業支援
- ##SDGs
- ##いわき市
- #スイーツ
- #バンクシーって誰?展
- #狛犬
- #福島の桃
- #いなかといいなか交流ツアー
- #就職活動
- #ラーメン
- #いわきサンシャインマラソン
- #海ごみ削減プロジェクト
- #常磐もの
- #ミデッテ
- #イチゴ
- #海の幸
- #相馬市観光
- #舞妓
- #京都
- #大京都展
- #クリスマス
- #いなか暮らし
- #体験交流
- #旅
- #中テレクリスマスドリーム
- #やなせたかしの世界
- #佐久間宣行
- #アルコ&ピース平子祐希
- #ふくしま麺フェア
- #まるや
- #きぼう
- #イベント
- ##Chu!PRESS編集部
- #高校サッカー
- #ChuTube
- #岡田
- #伝統野菜
- #バスケットボール
- #福島ファイヤーボンズ
- #歌唱王
- #こおりやま街の学校
- #オンライン
- #ドラマ
- #映画
- #郡山ブラック
- #風とロック芋煮会
- #ミネアポリス美術館日本絵画の名品展
- #YouTube
- #オリンピック
- ##スイーツ
- #野球
- #ドライブインシアター
- #ゴジてれ
- #tuperatuperaのかおてん.
- #桃
- #驚き
- #癒し
- #会社見学
- #防災
- #豪雨
- #特産
- #UFO
- #ゴルフ
- #スタジオジブリ
- #ナウシカ
- #ガンダム
- #BBQ
- #おうち時間
- #かわいい
- #ダンロップ・スリクソン福島オープン
- #豪雨災害
- #Chuリズム
- #新型コロナ
- #妖怪
- #クマ
- #意外
- #デリバリー
- #梅雨
- #カビ対策
- #サウナ
- #冷やしグルメ
- #潮干狩り
- #名物
- #お取り寄せ
- #高校生クイズ
- #テイクアウト
- #専門店